私が独り言を書いてみるページ
出来るだけ誹謗中傷にならないようにはしていますが、あくまで個人的な価値観・視点に立ったものなので、もし不快な点がありましたら申し訳ありません。
出産の形: 今の日本では典型的には赤ちゃんは産後直後は授乳室へ一旦預けられますね。一応お母さんを休ませるという理由で。これっ ていったい本当に意味があるのでしょうか。考えてみました。
勝ち負け:勝つとか負けるって言う概念は、かなり人為的な物だと思います。
先進国って :カウンセリングの勉強をしていると、物資的にこうも豊かな人たちがどうしてこうも病的になってしまうの、って考えさせられることがあります。
信頼すること :人を信頼することって?この人は信頼できるとか、あの人は信頼できないとかって、どういう事?
負け犬の遠吠え: 酒井順子著 読んで見た感想です。
和傘: あなたはいつも洋傘を使っていますね。洋傘は比較的軽くてコンパクトで便利ですが、生活を楽しむという点では和傘が優れています。和傘はその芯まで美しいのです。
ちょと変わった精油:よく使われる精油に関してはネットで非常に多くの情報がありますので、ここでは普段あまり登場しない精油について紹介してみます。
以下は書きたいのですがまだ時間がありません
Quality of Death: よくQOL(Quality of Life)といって重度の後遺症や病状の方の日常生活の質に関して議論がありますが、では各自が死ぬときのその死の迎え方の質っていうのも、とても重要なのではないでしょうか?
日本文化とは: 日本の文化って何でしょう?容易に欧米文化を取り入れられる日本人にとって固有の日本文化ってどうなっているのでしょう。
人種の違い: 人種ってどうして生まれたのでしょう。SF的な空想で考えてみました。
自宅での最期: どうやったら自宅で最期を迎えられるか考えてみました。
トリートメントという言葉: アロマテラピーではよく、マッサージのことをトリートメントと呼ぶ業界の風習があります。一般の方には極めてわかりに くいこの風習をより大きな背景から考察してみました。
生物進化と意思: 生物がどのように進化してきたのか、あるいは本当に進化してきたのか疑問に思ったことはありませんか?僕のかなり感覚的な考察です。
人類: 人類って何か根本的にこの地球上の動物と違う気がするのですが。SF的な発想も含めて考えてみました。
離婚: バツイチ経験の私の離婚観・結婚観です。離婚して、再婚してやっと以前の結婚のことが前よりもずっとわかった感じです。分かれてしまった娘への気持ちも少し書いてみます。